-
April 4th, 2016
会計コラム~台湾の住宅事情~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、 台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。 少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、 実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回は会計とは少し離れますが実際に進出する際に必要となる、台湾の住宅事情についてお話しします。 台湾の賃貸物件は基本鉄筋コンクリート造りのマンションタイプで、分譲賃貸が一般的です。 外壁が汚れていて、なんだか古そうな建物でも、中は綺麗だったりすることがよくあります。 同じマンションで同じ面積でもオーナーによって内装を変更したり、間取りを変更したりしているため賃料も賃貸条件も異なります。 通常は家具、家電等備え付けがあるため進出時に揃える手間が省けます。 賃貸契約を進めると保証金を支払わなくてはいけません。 この保証金は日本の敷金と同じ考えで契約終了時に返金されますが、必要経費(掃除代や過失による家具や家電の損傷)が差し引かれます。 保証金額は通常2~3ヶ月分の家賃ですが、1ヶ月分のみであったりと様々です。 台湾の電圧は110V、電流は60Hzです。プラグタイプは日本と同様ですので、日本の電化製品は大抵そのまま使用できます。前述致しました通り大抵の賃貸物件には電化製品は備え付けられております。日本からお持ちになる際は御確認いただければと思います。 公共料金(水道・電気・ガス・管理費等)に関してですが、家賃には含まれておりません。 支払方法はキャッシュカード、銀行からの引き落とし、銀行振り込み、コンビニ払いがあるので日本と同様です。 支払期日を過ぎるとコンビニ払いは受け付けてもらえないので、請求書の記載されている指定窓口で支払う形をとります。 また、台湾では公共料金を指定日で精算するような対応は行われていないので、入居時と退去時の公共料金は当日メーター確認をもとに不動産仲介会社に清算してもらうのが一般的です。 最後に、法人で社宅を用意する場合は賃貸契約を法人と契約してください。 また、公共料金の契約に関しても法人で契約してください。 費用計上ですが、大抵オーナーさんは個人事業主が多いため統一発票(会計コラム「台湾の経理業務(記帳)及び決算について」参照)を発行してもらうことができません。 ですので、源泉徴収票を作成し賃貸税(10%)と2代保険費用(2%)を納税することで、家賃の費用計上が可能となります。 公共料金に関しては統一発票がもらえるので会社番号(統一番号)の記載を忘れずに、統一発票を取得してください。 会計から少し離れた内容ではありましたが、ご参考にしていただければと思います。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 -
April 1st, 2016
第一回 セブ島英語留学説明会 @台北
近年、日本にて爆増しているセブ島英語留学。 台湾ではまだまだ認知度が低くてもったいない!ということで、第一回説明会を開催しました。街でビラを配布したり、Facebookでシェアしてもらったり、という地味な集客にも関わらず7名もの台湾人にご参加頂きました!参加者のうち6名は女性で、全員社会人、というのは改めて日本とはまた異なるマーケット層であることを実感させられました。 留学理由も、「契約が切れるから」「転職に備えてスキルアップ」「会社に奨励されて」と様々で、興味深いものでした。 まさかの会場でプロジェクターが壊れていて使えない、というアクシデントはあったものの、ノートPCを駆使して無事説明を終えました。 文化の違いを感じるのはここからです。資料を使っての説明を終え、質問コーナーに入ると、待ってましたと言わんばかりの質問ラッシュ!日本だとこういう場合ほぼ誰も挙手せずにシーン。。となるケースが多いですが、やはり中華系はアクティブだなと再認識。 結局説明に使った時間が約40分に対して質問コーナーは約1時間30分費やしました!嬉しい限りです。 また、質問だけに留まらず、参加者同士の情報交換や議論が活発で非常に有意義に時間を過ごして頂けました! なによりも嬉しかったのは、今回お集まり頂いた方々は皆、他にも多数の説明会に参加しているという猛者たちだったのですが、これまでに参加した説明会の中で一番良かった!というお声を頂けたことです。 なぜかと聞いてみると、「一番誠実だ」とのことで、留学を考えている人々がどういった情報が必要なのか、ということを真摯に考えた上で、できるだけ有益な情報を提供しようとしていることが感じられる、という大変ありがたいお言葉を頂きました。 開催してよかった!!!!!!! これもSISI社員のREX、Mameの二人の頑張りの賜物、と嬉しく思いました。おかげで、皆さんにFacebookでイイネして頂いたり(イイネ数すくなっっ!!と笑われましたが。。)、サポート用のLINEにご登録頂き、留学に向けての準備をお手伝いさせて頂くことになりました! 今回、想定以上の収穫を得て、確かな可能性を改めて感じた我々は、毎月一回の定例開催を決定しました! 格安で、実践的な英語力の身に着くセブ島英語留学、今チャレンジせずにいつやるの!? ということで、ご興味ある方はぜひぜひ説明会にご参加下さい!次回の日程は決定次第WEBサイトで告知します! http://stabro.world/ja/ -
March 18th, 2016
会計コラム~台湾の経理業務(記帳)及び決算について~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、 台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。 少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、 実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回はお問い合わせの多い、台湾の経理業務(記帳)及び決算についてお話しします。 台湾の経理業務(記帳)は日本と非常に似ております。 複式簿記で日々記帳し、決算時作成書類として、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、自己資本変動表を用意します。 保管期間は最低10年保管する必要があります。 会計年度ですが、以前、法人設立のコラムの際お話ししましたが、特に定めが無い限り台湾での決算期は12月決算となり、会計年度は一般的に1月1日~12月31日で行われます。 決算期に定めがある場合はこの限りではありません。親会社と決算期をあわせたい、などの理由がある場合は別途指定が可能です。 記帳単位はTWD(台湾ドル)で行われ、USDやJPY等の他通貨で日々の記帳する場合でも、決算時にはすべてTWDに換算されます。 経理業務として日本と違うところは、 日本では請求書や送金明細で記帳が行われますが、台湾では、売上、費用ともに「統一発票」という明細書が国税局から発行され、その統一発票にて全ての記帳が行われます。 統一発票の無い売上、費用は計上できませんので注意してください。 (国外取引に関してはこの限りではございません) また統一発票には必ず各法人(売上なら自社、費用なら取引相手)の統一番号(各会社毎に発行されるユニークの番号)の印鑑が捺印された統一発票を入手してください。 統一番号の記載がないと、営業税の仕入れ税額控除や損金算入等の各計上ができなくなりますので、注意してください。 社員給与の費用計上ですが、以前社会保険のコラムにてご紹介した会社保険に加入していないと損金算入ができません。 役員及び外国人労働者の費用計上は、所得税の納付が行われている且つ2代保険の支払いが行われている状況に限り費用計上が可能です。 日本と似ている部分が多数を占めますが、台湾独自の細かいルールがありますので、ご注意ください。 詳しいご相談はお問い合わせページより問い合わせ下さい。 -
March 10th, 2016
会計コラム~台湾の社会保険制度について~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、 台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。 少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、 実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回はお問い合わせの多い、社会保険制度についてお話しします。 台湾の社会保険制度は、 ①全民健康保険制度(日本でいう社会保険、国民健康保険) ②労工保険制度(日本でいう労働保険) ③企業退職年金制度(日本でいう確定給付型企業年金) の3つがあります。 ①全民健康保険制度 日本の健康保険制度と似ています。 こちらに加入していると病院での費用負担が20%となります。 保険料ですが、給与の支給額によって変動し、法人の保険料負担割合は6割です。 外国人(駐在員)も加入できますので加入をお勧めします。 ②労工保険制度 日本の労働保険制度と似ています。 こちらに加入していると就業中の災害や失業時の失業手当、出産育児に対する給付が受けられます。 外国人も加入できますが、役員は加入できません。 保険料ですが、健康保険同様に給与の支給額よって変動します。 法人の保険料負担割合は7割です。 ③企業退職年金制度 日本にもある確定給付型企業年金制度で、将来退職金を年金として受給できる制度です。 法人の負担割合は10割です。 外国人も加入することは可能ですが、ほとんどされていないのが実情です。 台湾人や現地採用外国人を雇用する際には加入が必須です。日本とは異なりアルバイトでも加入が必須です。加入を怠ると罰金等発生しますので注意が必要です。 また保険料を安く抑えようとする企業に対抗し、政府が追加で設定している2代保険制度という社会保険制度とは別の保険制度もあります。 詳しいご相談はお問い合わせページより問い合わせ下さい。 -
February 25th, 2016
会計コラム~台湾の法人税(営利事業所得税)について~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、 台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。 少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、 実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回はお問い合わせの多い、台湾の法人税(営利事業所得税)についてお話しします。 台湾の法人税(営利事業所得税)は、日本と違い至ってシンプルです。 12万元以下の利益の場合:免税 12万元超の利益の場合:17% これだけです。 日本ではその他に住民税や事業税といった地方税ありますが、台湾にはそのような租税はございません。 日本では代わりに優遇税制等ありますが、台湾では一切ありません。 しかし、この低い法人税こそが一番の優遇税制といえると思います。 申告納税は決算月の翌月から数えて5か月目(たとえば12月決算の会社は5月申告期限です)となります。なおこの申告納税期限の延長は認められませんのでご注意ください。 設立後2年目以降からは前年度の法人税の半分を納める予定納税制度があります。 日本にも同様の制度があるので皆様ご存知かと思われますが、 この予定納税により資金繰りが大変となる企業がたくさんあります。 その他台湾独自の税務制度がいくつかあります。 欠損金の繰越制度ですが、台湾では決算申告、納税の他に、監査が必要となります。 監査を実施した法人のみ欠損金の繰越が認められます。 また留保税(未配当分営利事業所得税)があります。 これは、当期の利益を翌期末まで留保した場合、その翌期決算時にこの利益に対し課税される制度です。 日本では内部留保抱える企業が多いですが、台湾ではそのような企業はほとんどありません。 当期に得た利益は翌期になるべく多く配当していただくことをお勧めします。 簡単な部分、ややこしい部分がございますので、 詳しいご相談はお問い合わせページより問い合わせ下さい。 -
February 4th, 2016
会計コラム~台湾におけるVISA取得に関して~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、 台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。 少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、 実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回はお問い合わせの多い、台湾におけるVISAの取得についてお話しします。 ご存じの方も多いかと思いますが、 日本人はVISAが無くとも、90日間連続で台湾に滞在することが可能です。 しかし、台湾国内に駐在して業務を行い、所得を得るためには、就労するため許可の取得、VISAおよび居留証を取得する必要があります。 以下に、VISAおよび居留証取得までのSTEPをご説明いたします。 STEP1 勞動部勞動力發展署 に労働許可 (許可期間が60日以下の場合居留証を取得できないので注意) を申請。 ご準備いただく書類として、 ・申請書 ・会社代表者の身分証明証のコピー ・会社登記、商業登記、営業登記、特別許可事業許可等のコピー ・申請者と会社間の雇用契約書のコピー ・申請者の履歴書 ・申請者のパスポート、大学卒業証明書のコピー ・申請者の資格証明 ・審査費領収書 ・その他個別に求められる書類 STEP2 外交部領事事務局にVISA(居住許可書orビジタービザ) を申請 STEP1で許可が下りた後、個人として台湾国内で滞在申請を行います。 ご準備いただく書類として、 ・申請書 ・カラー写真(6か月以内に撮影したもの) ・パスポート原本とコピー(有効期限6か月以上) ・勞動部勞動力發展署で取得した労働許可書原本とコピー ・その他個別に求められる書類 STEP3 内政部入出国及移民署へ居留証を申請 個人として、台湾に居留する申請を行います。 ご準備いただく書類として、 ・申請書 ・カラー写真1枚 ・パスポート原本とコピー ・勞動部勞動力發展署で取得した労働許可書原本とコピー ・外交部領事事務局にて取得したVISA原本とコピー ・一ヶ月以内の有効な在職証明書(法人印鑑を押印) ・現住地証明(契約書) 会社名義でレンタルしている場合には、 会社からの「誰にレンタルをしているか」といった内容が記載された説明書+法人印鑑を押印 または、 「誰にレンタルをしているか」といった内容を明確に記載された契約書 上記3つのSTEPは最初の申請から最後の申請、許可、取得までで、最短約1ヶ月かかります。 また、台湾では外国人に対する労働許可の発行、更新に以下のような制限があります。 ①資本金による制限 ②売上高による制限 ③1法人あたりに発行できる外国人に対する労働許可発行数の制限 これらの制限をクリアしていないと発行、更新ができなくなりますのでご注意ください。 各制限の詳細など、詳しいご相談はお問い合わせページより問い合わせ下さい。 -
January 25th, 2016
会計コラム~台湾で法人設立をするための事前知識~
台湾への進出をご検討されている方向けに、不定期(4回 / 月程度)ではございますが、台湾における法人管理・会計・税務知識に関するコラムを掲載致します。少しでも、進出の手助けになれば幸いです。 本コラムではわかりやすく簡潔に記載させていただくため、実際にはこの通りではない状況が発生する場合がありますことを、予めご了承下さい。詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 今回は、台湾における「法人設立のフロー」をご説明します。 台湾での法人設立は日本とは全く異なります。 法人名の決定及び法人設立、銀行口座の開設において許可が必要となるなど、様々な違いがあります。 ■日本において法人設立を行う場合 ①重要事項を定め定款を作成する 重要事項:会社名、本店所在地、資本金の金額、決算日、事業内容等々 ↓ ②各種登記書類作成及び準備 印鑑作成 ↓ ③資本金を発起人口座へ入金し通帳をコピー ↓ ④公証役場で定款認証を受ける ↓ ⑤法務局へ会社設立登記申請を行う 期間1~2ヶ月程度 ※フローが前後する可能性があります。 以上の手続きを行うことで法人が設立されます。その後、税務署へ青色申告事業者の届出等が発生します。 また事業内容、業種によっては行政機関への届出が必要になりますのでご注意ください。 と日本の法人設立はさておき・・・ ◆台湾において法人設立(株式会社/有限会社のみ)を行う場合 ①社名・営業項目の決定 日本の法人設立では同じ社名でも登記可能ですが、台湾では登記できません。 使用漢字を変更するなりの対応を取る必要があります。 ↓ ②外国人投資許可申請(以下FIA投資申請)書類の作成及び認証 台湾において外国人が投資して設立された現地法人をFIA法人といいます。 ↓ ③FIA投資申請 経済部投資審議会(日本でいう経済産業省)へ提出 ↓ ④経済部投資審議会より投資許可公文書の取得(投資額5億台湾ドル以下の法人のみ対象となります) ↓ ⑤台湾へ資本金振込みのための準備口座開設 日本からの送金場合、処理がスムーズに行える日系銀行での銀行口座開設をお勧めします。 都市銀行すべて支店がありますのでご安心ください。 ↓ ⑥資本金送金 海外からの着金に関して台湾国内ではよく滞留することがあります。 事前に送金先銀行へ資本金の送金を行う旨、及び打ち合わせすることをお勧めします。 ここで注意しないとならないのが、FIA法人の資本金の場合、必ず「台湾国外」からの送金かつ株主となる名義人の名義でないと許可がおりません。 ↓ ⑦資本金の査定 台湾においては資本金の査定である「経済部投資審議会査定」を受ける必要があります。 ↓ ⑧会社設立登記の許可 経済部商業司(日本で言う法務局)の許可書が発行され、統一番号(各会社に付帯する番号です)が発行されます。 ※期間2~3ヶ月程度 ※フローが前後する可能性があります。 その後、所轄税務署への申請が必要となります。 進出を検討する際に参考にして頂ければ幸いです。 詳しいご相談はお問い合わせページよりお問い合わせ下さい。 -
September 30th, 2015
SAKELISM 日本酒主義 in 台北 台湾キャンギャル祭り
9月25-27日に台北 松山文創園にて開催された日本酒主義(SKELISM)に参加してきました。2013年から始まった年1回のイベントで、今3年目となる今回は70蔵以上が参加し、出品銘柄は300銘柄に及ぶという泥酔者続出必須の危険極まりない日本酒イベントなのです。ちなみに、スタート時から倍々ゲームで出店蔵数が増えているという事実からも、台湾での日本酒人気が垣間見れます。 ブースはエリアごとに大きく3カ所に分類され、北信越のお酒をメインで扱う弊社は新潟を含む北日本エリアに陣を構えたわけです。 今回持ち込んだブランドは竹田酒造、松乃井酒造、笹祝酒造、菱友酒造の4ブランド。お隣は、新潟の巨人”菊水”さんと佐渡の銘酒”真野鶴”さん。 初日 25日はビジネスデーということで、多くのレストランやディストリビューター関係者が訪れシンガポールに続き、台湾でも大きなビジネスにつながりそうな予感。。 2日目の26日は、天候にも恵まれ1,000人を超える大盛況ぶりだったということで、試飲の嵐に巻き込まれ超多忙。会場に規模が大きくなったことと、日本酒がメジャーになってきたということもあり、1銘柄づつ味を確かめながら試飲する玄人から飲みやすいお酒やリキュール類を探す素人まで千差万別。 3日目は台湾が中秋旬ということと、雨も影響して2日目ほどではないものの、それでも多くのお客様が楽しそうにお酒を試飲されていました。 ↑弊社ブースと看板娘 前回に比べて、ビギナー層が増えたのかリキュール類の販売が非常に良かったようで、弊社で持ち込んだ菱友酒造さんの"シナノゴールド"という非常に美味しいりんご酒は1日目に売り切れるという痛恨の誤算。。 このお酒はシャーベットにしてもりんごの風味を強く感じられる非常に濃いりんご酒ですので、ぜひお試しを! こういったイベントに参加するとその国の日本酒への非常に強い関心を肌で感じることができ、お客様の好みから多くの発見をすることができます。 台湾は日本から近く、訪日観光客も世界NO.1ということもあって日本酒を日本人以上に詳しく知っている人がある程度数おり、かなりの銘柄が台湾には入ってきています。 ただ、少し俯瞰的にマーケットを見てみると、それは本当に一角でまだまだ現地に日本酒が浸透 しきっていないのは今回のユーザー層を見てもよくわかります。 つまり、まだまだ開拓の余地があり、日本びいきという土壌があるので台湾の酒マーケットは今後も発展していくことまちがいないでしょう。ただ、そのために一つのキーとなってくるのが40%という世界を見渡しても非常に高い日本酒に対する酒税です。 これが改善されることを強く祈っております。。 最後に大手さん達がブッキングされていた美しい台湾キャンギャルの皆様をご紹介して本レポートを締めくくらせていただきます。 -
September 25th, 2015
Formula 1 Singapore Grand Prix 2015
2年連続!SISI LtdのFormula 1 Singapore Grand Prix参戦。 今回は、Paddock Clubというパドックやピットレーンにアクセスできたり、シンガポールでも有数のレストランが出店しそれらを食べ放題飲み放題のスーパーゴージャスなエリアにある日本食店(ITSUKI IZAKAYA)にお酒を提供することに。 こちらが今回一緒にお店を盛り上げるチームITSUKI。 左がホールリーダーのMingで、そのとなりがバーテンダーのYang。 ITSUKIは3日間ともに大盛況でレースが佳境な時外は、ひっきりなしにお客様が訪れ非常に忙しく、久しぶりに足が棒になる思いをすることに。 また、初日に冷房が壊れ、主催者は外気30度の中、扇風機だけで室内を冷却するという荒技に出たわけだが、そんな過酷な環境を物ともせずにお客様はいらっしゃる。 ただ、キッチンに近くと絶えず動き回っている我々はビールで水分補給をしながらでないと枯れてしまうほどに汗だく。 ITSUKIでは日本のビール、ウィスキー、日本酒、焼酎を提供していたのですが、文句無しに日本酒が一番オーダーされていました。招待客として訪れるVIPが多く訪れるPaddock Clubだけあって普段は絶対に会うことができないような貴族みたいな方々が沢山いらっしゃいました。 持ち込んだ中では、松乃井 大吟醸が最も出て欠品になったのですが、そういった香りのある精米歩合の高いクリアなお酒だけでなく、かなり淡麗なお酒(霧の塔 本醸造)のニーズも非常に高く、どちらかというと何杯もお代わりさせる方は、後者のお酒をずっと飲み続けていました。食に合わせてお酒を楽しむということがよく分かっていらっしゃる方々が多く、さすがVIPは良い物を飲み食いされているなと。。。 F1会場では至る所で色々なイベントが開催され、各所に素晴らしい装飾やゴージャスな置物があるハイクラスな雰囲気の中をF1カーの爆音が時折 切り裂く不思議な高揚感のある3日間。 お世話になっている酒蔵さんのプロモーションしたり。 ヴェッテルの優勝。そして、フィナーレの花火。このあと、観戦者がコースを走れるということで、ゲートから人々がなだれ込む。 そして、F1はレース終了後に無料のライブがあります。 Day 1:Pharrell Williams Day 2:Maroon 5 Day 3:Bon Joviどんだけ大物なんだよっ!
そして、昔からHIPHOPが好きな私は、ファレルに大興奮し最高潮を迎えるのでした。 SISI Ltdではお酒の輸出入以外にもこういった現地でのプロモーション活動やイベントへの参加も積極的に行っておりますので、興味のある方はご連絡ください。 今年も我々のF1の取り組みにご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!
- 前のトピックを見る
- 次のトピックを見る
自慢の製品やサービスを、国内マーケットにとどまらず世界的にも展開しようとお考えの方は、どんなことでもお気軽にご相談ください。