
Friday, April 1st, 2016
第一回 セブ島英語留学説明会 @台北
近年、日本にて爆増しているセブ島英語留学。
台湾ではまだまだ認知度が低くてもったいない!ということで、第一回説明会を開催しました。街でビラを配布したり、Facebookでシェアしてもらったり、という地味な集客にも関わらず7名もの台湾人にご参加頂きました!参加者のうち6名は女性で、全員社会人、というのは改めて日本とはまた異なるマーケット層であることを実感させられました。
留学理由も、「契約が切れるから」「転職に備えてスキルアップ」「会社に奨励されて」と様々で、興味深いものでした。

まさかの会場でプロジェクターが壊れていて使えない、というアクシデントはあったものの、ノートPCを駆使して無事説明を終えました。
文化の違いを感じるのはここからです。資料を使っての説明を終え、質問コーナーに入ると、待ってましたと言わんばかりの質問ラッシュ!日本だとこういう場合ほぼ誰も挙手せずにシーン。。となるケースが多いですが、やはり中華系はアクティブだなと再認識。
結局説明に使った時間が約40分に対して質問コーナーは約1時間30分費やしました!嬉しい限りです。
また、質問だけに留まらず、参加者同士の情報交換や議論が活発で非常に有意義に時間を過ごして頂けました!

なによりも嬉しかったのは、今回お集まり頂いた方々は皆、他にも多数の説明会に参加しているという猛者たちだったのですが、これまでに参加した説明会の中で一番良かった!というお声を頂けたことです。
なぜかと聞いてみると、「一番誠実だ」とのことで、留学を考えている人々がどういった情報が必要なのか、ということを真摯に考えた上で、できるだけ有益な情報を提供しようとしていることが感じられる、という大変ありがたいお言葉を頂きました。
開催してよかった!!!!!!!
これもSISI社員のREX、Mameの二人の頑張りの賜物、と嬉しく思いました。おかげで、皆さんにFacebookでイイネして頂いたり(イイネ数すくなっっ!!と笑われましたが。。)、サポート用のLINEにご登録頂き、留学に向けての準備をお手伝いさせて頂くことになりました!

今回、想定以上の収穫を得て、確かな可能性を改めて感じた我々は、毎月一回の定例開催を決定しました!
格安で、実践的な英語力の身に着くセブ島英語留学、今チャレンジせずにいつやるの!?
ということで、ご興味ある方はぜひぜひ説明会にご参加下さい!次回の日程は決定次第WEBサイトで告知します!
http://stabro.world/ja/
自慢の製品やサービスを、国内マーケットにとどまらず世界的にも展開しようとお考えの方は、どんなことでもお気軽にご相談ください。





試飲するお酒は6銘柄。いつまで私の体力が持つか。いやまて。よく見るとみんな震えているじゃないか。
彼らは同じく厳しい環境で戦う同士。過酷なこの戦いを共にサバイブ!
そして、その後は日本酒オートサーバーをおそらくシンガポールで唯一導入しているKURIYA DININGで商談させていただいたり、
協会を丸ごと改装して、作られた商業施設
そして、お店に対して日本酒ワークショップも実施し、提供の仕方やどのように売り込むのか、食事とのペアリングなどなど1時間の予定が延長延長で大盛況の2時間となりました。最後はほぼ飲み会になってたけどw
こうやって、ローカルのお店がお酒を扱い、ビジネスチャンスとして真剣に学ぼうとしている姿勢は非常に嬉しく我々も勉強になります。
ちなみに、お店は自分たちでビールを作っちゃってる
SISI Ltdではこう言ったワークショップなどを沢山実施し、一般ユーザーと店舗に対して日本酒の文化や知識を伝え、その裾野を広げていくお手伝いをさせていただいております。
何かご要望があれば是非ご連絡ください!

3日目のコンシューマーデイは、1万人を超える来場者数で開場からすぐにブースの周りは人、人、人!日本酒を飲むなら、プラスチックカップでなく陶器やガラスのおちょこでしょう!と日本から持参したおちょこを飲んだまま持って行かれたりして、てんてこ舞い。
ただ、3日目ともなると周辺ブースとの連携もかなり強固なものになっており、特に隣の
